荒木脳神経外科病院 のすべての投稿

令和7年7月10日に病院広報誌『麦の穂』104号を発行しました。
院内にて無料で配布しておりますので是非ご覧下さい。  

また、PDF形式にて閲覧することもできます。

病院広報誌『麦の穂』の詳細はこちら

 令和7年7月1日(火)より外来診療体制が新しくなりました。
令和7年7月1日からの外来診療担当医表はこちら

病院統計ページに令和5年度の診療統計情報を追加しました。
詳細はこちら

採用情報ページに令和7年度新卒職員募集を掲載しました。是非ご覧ください。

令和7年度新卒職員募集はこちら

現在募集中(中途採用)はこちら

訪問リハビリテーションの広報誌「荒木訪問リハビリ通信 第27号」を掲載しました。
是非ご覧ください。
詳細はこちら

 平成30年6月23日(土)に、「いきいき健康食生活~メタボを予防しよう~」というテーマで管理栄養士 森原千賀が講演しました。今回も22名の地域の方々がご参加いただきました。
 教室では、メタボリックシンドロームについて説明し、バランスの良い食事や水分摂取の重要性などについても学んでいただきました。また、実際にBMI(肥満度)を算出し、標準体重から導き出される、適正エネルギー量も算出していただきました。
 今後も、ご自分の食生活を振り返りながら健康に留意していただきたいと思っています。
第68回介護教室1第68回介護教室2

 

 

 

 

 

 五福の会 健康教室・介護教室は、広島市 高齢者いきいき活動事業に登録しています。広島市から送付されたポイント手帳をお持ちの方は、「高齢者いきいき活動ポイント手帳」をご持参ください。肌色のページ(1ポイント)にスタンプを押印します。第68回介護教室3

 

 

 

次回の健康教室・介護教室の予定は次のとおりです。多数の参加をお待ちしております。

☆次回の健康教室・介護教室のご案内☆
(第72回健康教室)
・日 時:平成30年7月25日(水) 13:00~14:00
・テーマ:「最先端の脳血管治療を学びましょう」
・講 師:診療部門長 渋川正顕
・場 所:外来待合ロビー

(第69回介護教室)
・日時:平成30年8月25日(土) 12:30~13:30
・テーマ:「 介護保険と施設について学びましょう」
・講師:社会福祉士 漆谷恵美
・場所:外来待合ロビー

お問い合わせ先:荒木脳神経外科病院 地域連携室 TEL:082-272-1130

(文責:地域連携室 尾崎)

医療法人 光臨会 行動計画 ページを追加しました。

詳細はこちら

当院の関連施設である荒木居宅介護支援事業所が次の通り移転しました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
・移転日:平成29年11月27日(月)
・移転先:〒733-0822 広島市西区庚午中2-11-15(あんしんプラザ1階)
・電 話:082-507-6300 【変更御座いません】
・FAX:082-507-6301 【変更御座いません】

 秋晴の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、このたび9月30日付で、沖 修一が院長を退任し、10月1日より、荒木 勇人が新院長に就任いたしました。
 新診療体制のもと、今後も地域医療に貢献してまいりますので、何卒一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
 尚、院長交代後も沖 修一は名誉院長として、外来を中心に診療を継続いたします。

  平成29年10月1日
  医療法人 光臨会
  理事長 荒木 攻

 平成29年5月24日(水)に第65回健康教室を開催いたしました。今回は、「怖いめまい 怖くないめまい」をテーマに、副院長 脳神経外科 江本 克也が講師を務め、22名の方に参加いただきました。講義ではスライドを用いて、様々な原因からくるめまいについての説明をしました。特に脳疾患が原因によるめまいには、生命に影響を及ぼす可能性もあるものもあり、見逃さないことが重要です。参加者の方からは分かりやすかったという意見を多くいただき、参考になったのではないかと思います。次回の健康教室も沢山のご参加お待ちしております。

第65回 健康教室1

 

 

 

 

 

 

次回の健康教室・介護教室の案内です。

☆健康教室・介護教室のご案内☆
(第66回健康教室)
・日時:平成29年7月26日13:00~14:00
・テーマ:「脳卒中予防について」
・講師:看護師長 木村 泰祥
・場所:1階外来待合

(第62回介護教室)
・日時:平成29年6月24日12:30~13:30
・テーマ:「健康な食事でいきいき生活しよう!」
・講師:管理栄養士
・場所:1階リハビリ室

・お問合わせ先:荒木脳神経外科病院 地域連携室
  TEL 082-272-1130(地域連携室直通)
※各教室で開催時間が異なっております。お間違えのないようにお越しください。

(文責:地域連携室 藤井 沙彩)