お知らせ

五月病について ~メンタル不調に陥っていませんか?~

五月病1 新年度が始まり、慌ただしい毎日を過ごしておられる方も多いのではないでしょうか?
当院でも多くの新入職員を迎え、気持ちを新たに職員一同、日々の仕事に取り組んでいます。
今回は今の季節に起こりやすい、いわゆる「五月病」についてご紹介します。

五月病とは

 春は、気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です。 気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、いきなりの変化に順応することができず、体と心にストレスを与えてしまい、メンタル面を支える自律神経も乱れがちになってしまいます。抑うつ、無気力、不安感などの症状、不眠や食欲不振等の訴えが出る場合があります。
しばしば5月のゴールデンウィーク明け頃に起こる場合があるため、「五月病」と呼ばれることもあります。
五月病2

心のバランスを整えるには

  1. 生活のリズムを整える
    「起きる時間」「寝る時間」「朝昼夕の食事の時間」を、毎日なるべく同じ時間になるように心がけましょう。ただし、無理はせず、自分に合ったリズムを刻みましょう。
  2. 栄養バランスのよい食事をとる
    ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果実が不足しないよう心がけましょう。
    また、疲労回復や緊張緩和によい食材を選ぶとよいでしょう。たとえば、心身の疲労回復にはヤマイモ、緊張緩和にはシュンギクが効果的と言われています。五月病3
  3. 休養をとる 休日には何もしない、のんびりした時間も必要です。プライベートも忙しくし過ぎないように気をつけましょう。音楽を聴いたり、散歩をしたり、自分なりのリラックス法で休日を過ごしましょう。五月病4
  4. 体温調節をしっかりと 気候が不安定な春には、「薄物の重ね着」を心がけ、暑さ・寒さを感じたら、すぐに脱ぎ着できるように備えておきましょう。暑さや寒さもストレスになります。

参考文献: 全国健康保険協会ホームページ

(文責:広報委員会 木村隼人)

↓↓その他、当院の病気や症状に関するページはこちらをご参照ください。

認知機能セルフチェッカーバナー

健腸ナビバナー

名医を探せ!

医療の現場最前線

Neurosurgery Update inHiroshima

ban_1

ban_1

臨床研究のご案内

ban_nasva

自賠特設サイトのバナー①

I&Aシンボルマーク

第20回日本臨床脳神経外科学会

日本医師事務作業補助研究会 第8回 全国大会

当院の脳ドックコース

脳ドック

MRIによる検査および脳神経外科専門医による診察

 

プレミアム脳ドック

MRIによる検査および脳神経外科専門医による診察

PC版を表示