H23年度 DPC機能評価係数Ⅱにおいて 『 広島県 第1位 』 の評価を受けました。
H22年度より、DPC導入病院の診療報酬について、「機能評価係数Ⅱ」という新しいルールが導入されました。
「機能評価係数Ⅱ」とは、DPC導入病院の下記の6項目から算出され、係数が高いほど高度な医療機能を有するとみなされます。
平成23年4月以降に適用されるDPC導入病院(全国1,449病院、広島県35病院)の「機能評価係数Ⅱ」が3月17日に厚生労働省より官報告示されました。(厚生労働省 官報: 厚生労働省告示第五十七号 詳細はこちら)
病院情報局ランキング資料によりますと、当院が広島県内 『 第 1 位 』 の評価を受けております。
■県内上位10病院リスト
順位 | 病院名 | 所在地 | H23年度 |
1 | 荒木脳神経外科病院 | 広島市西区 | 0.0306 |
2 | 広島大学病院 | 広島市南区 | 0.0299 |
3 | 広島市民病院 | 広島市中区 | 0.0298 |
4 | 呉医療センター | 呉市 | 0.0295 |
5 | 福山市民病院 | 福山市 | 0.0294 |
6 | 県立広島病院 | 広島市南区 | 0.0289 |
7 | 安佐市民病院 | 広島市安佐北区 | 0.0276 |
8 | 中国労災病院 | 呉市 | 0.0268 |
9 | 尾道総合病院 | 尾道市 | 0.0265 |
10 | 尾道市民病院 | 尾道市 | 0.0263 |
(機能評価係数Ⅱランキング: 病院情報局 詳細はこちら)
DPC制度の普及によって各病院の診療機能が可視化されるようになり、病院の実力の差別化がいよいよ到来したと言えるかもしれません。
前年(H22年度)は広島県内にて「第2位」の評価を受けておりましたが、この1年間、チーム医療を軸に急性期の脳疾患治療を極めるために日々努力したことが評価され「第1位」になることができたと判断しております。
今後とも、患者さま本位の安全で安心な質の高い急性期医療の向上に職員一同で努めたいと思います。
■6項目の係数について (厚生労働省 中央社会保険医療協議会 資料より)
項 目 | 評価の考え方 | |
1 | データ提出係数 | 対象病院における詳細な診療データの作成・提出に要する体制と、そのデータが活用されることで、医療全体の標準化や透明化等に貢献することを評価 |
2 | 効率性係数 | 平均在院日数の変動に伴う病棟業務量の増減について、患者の疾病構造の違いを補正した在院日数の相対値により評価 |
3 | 複雑性係数 | 対象病院における診療の複雑さについて、当該病院における一入院当たり包括点数の相対値により評価 |
4 | カバー率係数 | 様々な疾患に対応できる総合的な体制について、当該病院で算定している診断群分類の広がり(種類の多さ)により評価 |
5 | 地域医療係数 | 地域医療への貢献による評価 |
6 | 救急医療係数 | 包括点数では評価が困難な救急入院初期の検査等について、救急患者に占める割合により評価 |
【報告: 診療情報管理室 嶋田 貴志】