DPC新係数が広島県内で第2位の評価を受けました!!
厚生労働省は7月30日、今年4月の診療報酬改定に伴い導入されたDPCの「機能評価係数Ⅱ」(新係数)のうち、8月1日に施行する「地域医療指数」の各病院の値を告示しました。
新係数の集計によりますと、上位には国公立系の総合病院がランキングされる中、民間病院で単科の当院が広島県のDPC導入病院33病院のうち第2位の評価を受けました。
なお、病院情報局ホームページによりますと、全国では66位の評価を受けております。
広島県における機能評価係数Ⅱのランキング(上位10病院)
1位 広島市民病院 0.0315
2位 荒木脳神経外科病院 0.0310
3位 広島大学病院 0.0301
4位 国立病院機構呉医療センター 0.0286
5位 尾道市立市民病院 0.0285
6位 福山市民病院 0.0278
7位 県立広島病院 0.0274
7位 安佐市民病院 0.0274
9位 尾道総合病院 0.0269
10位 広島総合病院 0.0261
出所 : 2010.7.30官報(厚生労働省告示第三百二十一号)より抽出
機能評価係数Ⅱとは
DPC導入病院の「データ提出指数」、「効率性指数」、「複雑性指数」、「カバー率指数」、「地域医療指数」、「救急医療指数」の6項目から算出され、係数が大きい病院ほど高度な医療機能を有するとみなされることになります。各項目の内容は以下に示す通りです。
データ提出指数
対象病院における詳細な診療データの作成・提出に要する体制と、そのデータが活用されることで、医療全体の標準化や透明化等に貢献することを評価します。
効率性指数
平均在院日数の変動に伴う病棟業務量の増減について、患者の疾病構造の違いを補正した在院日数の相対値により評価します。
複雑性指数
対象病院における診療の複雑さについて、当該病院における一入院当たり包括点数の相対値により評価します。
カバー率指数
様々な疾患に対応できる総合的な体制について、当該病院で算定している診断群分類の広がり(種類の多さ)により評価します。
地域医療指数
地域医療への貢献度合いを評価します。
救急医療係数
包括点数では評価が困難な救急入院初期の検査等について、救急患者に占める割合を評価します。