令和3年度 荒木脳神経外科 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - - 18 52 101 137 296 288 128
こちらの指標は、当院に令和3年4月から令和4年3月までに退院された患者数で、入院された時点の年齢を10歳ごとに区分けして集計したものです。
今年度も、COVID-19の全国的な流行もあり、例年より入院患者数が減少しています。
当院は、病院理念に「脳神経外科としての専門性を軸に幅広い診療体制で地域医療に貢献します。」と掲げており、脳神経外科領域の疾患を中心とした医療の提供を行っています。脳卒中など発症しやすい40歳代から入院患者は増加しています。特に70歳以上の入院患者の割合は、年間入院患者数の約2/3を占めています。また、広島地区病院群輪番制病院に参加し、脳卒中をはじめ転倒や交通事故を原因とする頭部外傷、めまい症状の患者さんの救急搬送も受け入れています。

※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 81 24.64 15.63 6.17 *70.44
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 68 13.56 8.30 25.00 *72.90
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 52 12.85 7.22 7.69 *68.88
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 52 49.06 18.90 21.15 *69.71
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 48 4.65 4.92 0.00 *68.23
診断群分類は、「医療資源を最も投入した傷病名」を決定し、手術や処置の有無、併存症や合併症の有無によって細分化された14桁のコードで表されます。
脳神経外科において、患者数の多かった上位5つは、脳梗塞1分類、頭部外傷1分類、脳出血1分類、てんかん1分類、前庭機能障害(末梢性めまい症等)1分類となっています。
患者数の最も多かったものは、脳梗塞で手術を必要としないもので、発症24時間以内にしか使用できない点滴(エダラボン)を使用して治療する分類です。
2番目は、頭部外傷の患者で、手術をせずに経過をみていく分類、3番目に多かったのは、意識レベルがJCS10未満で手術をせずに内科的治療を行う脳出血の分類と、てんかんで抗てんかん薬を使って治療を行う分類です。最近は、高齢者のてんかん患者さんが増えている傾向にあります。5番目は、手術をしない前庭機能障害の分類です。めまい症状で頭部疾患を疑われ、頭蓋内病変を否定したのちに経過観察で入院されています。
平均在院日数は、脳梗塞や脳出血は全国平均と比べると長くなっています。その原因として脳梗塞や脳出血などの疾患に対して、急性期の病棟で加療したのち、回復期リハビリテーション病棟に転棟して引き続きリハビリを実施した期間が含まれているためです。また、急性期加療の後に患者さんおよびご家族の方の希望に応じて自宅近くの医療機関へ転院したり、脳卒中の加療中に、重篤な合併症を併発し、集中的治療が必要な場合に、総合病院などの高次病院への転院もあるため、一定の転院率があります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - -
大腸癌 - 1 8
乳癌 - - - - - -
肺癌 - - - - - -
肝癌 - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
こちらの指標は、5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)の初発の病状や癌の進行度合い、再発患者を集計したものです。
当院は、脳神経外科を中心とした病院であるため、5大癌の治療は行っておりません。
ただし、入院中の患者さんで5大癌をはじめとした癌が見つかった場合には、速やかにがん治療専門病院と相談して治療方針を決定していきます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 - - -
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
こちらの指標は、成人(20歳以上)の肺炎患者について重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。(※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示しています。)
重症度は、日本呼吸器学会が定める市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROPシステム)で分類されています。
市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎の事をいいます。また、A-DROPシステムは、年齢(Age)脱水(Dehydration)呼吸(Respiration)意識障害(Orientation)収縮期血圧(Pressure)の5項目にて重症度を評価します。
軽症は、「0点」、中等症は「1~2点」、重症は「3点」、超重症は「4~5点」「ショック状態の場合は1項目でも該当」となっています。
当院でも、数は多くありませんが、肺炎患者さんの入院加療も行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 322 37.71 *76.46 16.97
その他 61 44.57 *72.52 2.35
こちらの指標は、脳梗塞で当院に入院された患者数を示しています。
脳神経外科専門病院である当院の脳梗塞患者数は、病院全体の入院患者のおよそ40%近くを占めており、最も多く診察しています。とくに当院では脳を栄養する大きな動脈(主幹動脈:内頚動脈や中大脳動脈など)が急に詰まった患者さんにたいして積極的に血栓回収術をおこなっており、24時間、365日治療対応をしています。脳梗塞症例の増加に伴い、血栓回収術も増加の傾向にあります。
脳梗塞発症3日以内の急性期の患者さんを最も治療しており、急性期治療が終わったのち、患者さんの状態に応じ、引き続き当院の回復期リハビリ病棟へうつってリハビリを行っています。そのため前述の
ように、急性期のみの病院の在院日数と比べると平均在院日数は少し長くなっています。
当院は、急性期、回復期リハビリ病棟ともに365日リハビリを提供しており、他の急性期病院からリハビリ目的にて転院されてくる患者さんもいらっしゃいます。
また、脳卒中の地域連携パスを他の病院と連携しており、脳卒中の治療分類において、急性期・回復期・維持期(生活期)とある中で、当院は急性期機能と回復期機能の2つの機能を有しています。
急性期の加療ののち、患者さん、およびご家族の方の希望に応じて自宅近くの医療機関への転院や、脳卒中の加療中に、重篤な合併症を併発し、集中的加療が必要な場合に、総合病院などの高次病院への転院もあるため、一定の転院率があります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 33 1.45 18.52 30.30 *81.52
K178-4 経皮的脳血栓回収術 31 0.97 74.35 41.94 *77.77
K1781 脳血管内手術(1箇所) 28 1.39 47.11 17.86 61.64
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 15 58.93 70.20 46.67 *74.60
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 14 10.86 28.93 14.29 *80.00
こちらの指標は、脳神経外科において手術症例が多かった上位5つをあげています。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、「慢性硬膜下血腫」いう脳の外側にゆっくりと血が溜まる病気に対して、局所麻酔で穿頭して血腫を洗浄する手術です。
経皮的脳血栓回収術は、「主幹動脈(内頚動脈・中大脳動脈)の閉塞による急性期の脳梗塞」に対して行う血管内手術です。
当院は来院後、速やかに画像での評価を行い、24時間365日手術を行う体制を構築しています。
脳血管内手術の中で最も多いのはくも膜下出血の原因となる脳動脈瘤に対して行う血管内手術です。動脈瘤の破裂を起こさないように血管の中から、特殊なコイルを動脈瘤の中に詰めていき、破裂を予防する手術です。
胃瘻造設術は、脳卒中の後遺症により、飲み込みが悪くなった患者に対して、直接胃に栄養を入れるための手術です。
経皮的頸動脈ステント留置術は、首から頭の中に入っていく血管(内頚動脈)が狭くなっている(狭窄)患者に対して、ステントという特殊な網目状の金属の管を用いて、血管を広げ、脳梗塞の予防に繋げる手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
こちらに示されているDPC(診断群分類)の特徴は、1日当たりの包括点数が他のDPCより高い設定となっています。
播種性血管内凝固症候群(DIC)は、診療報酬請求にあたり、診断基準に当てはまっているかを明示しなければなりません。
DPCは、最も医療資源を投入した傷病名を基準に点数及び日数が決まる事になっています。
当院は前年度に引き続き、最も医療資源を投入する傷病名としての請求はほとんどありません。
更新履歴
2022.9.30
公開しました。